保有設備

2017.08.02

高周波ネットワークアナライザ(キーサイト・テクノロジー社製:N5247A)などの最新測定機器を中心とした測定環境を社内に構築しています。

自社保有測定機器

  • ウエハ・プローブステーション(昇温ステージ付き)
  • 高周波ネットワーク・アナライザ
  • DC半導体パラメトリック・アナライザ
  • プレシジョンLCRメータ
  • pAメータ / DCボルテージ・ソース
  • デジタイジング・オシロスコープ
  • ファンクション・ジェネレータ
  • パワーメーター

※ 一部測定器は、貸し出しも可能です。お気軽にお問い合わせください。

パートナー

2017.08.02

株式会社モーデックは、お客様により高い付加価値の提供を実現するために、以下にご紹介する専門性の高い優良企業様と強固なパートナーシップ関係を構築しています。

会社沿革

2017.08.02
2025年
  • 電圧・電流データロガー発売開始
  • 110GHz対応マルチディレクションプローバの販売、及び関連測定サービス提供開始
2024年
  • 八王子トーセイビル7階フロアにオフィスを集約。T&Mルーム設置。
2022年
  • Model On! Lite for PSpice販売開始
  • AIテクノロジーを導入したX-verifier AIのリリース
  • モデルの個別ダウンロードサイトModel On! Searchサイトを国内、北米向け以外にリリース
  • CPE(サイバーフィジカルエンジニアリング)へ親会社のイノテックが加盟
  • Incizeとパートナーシップ契約を締結
  • 東京都多摩イノベーションエコシステム促進事業にプロジェクト会員として参画
2021年
  • イノテック株式会社と代理店契約を締結
  • オンライン技術セミナー(MoDeCH Webinar)の定期開催をスタート
  • NEDO委託事業「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発」にキオクシア株式会社様の再委託先として参加
  • Model On! Lite販売開始
2020年
  • 資本金を9,500万円に増資
  • モデルダウンロードのサブスクリプションサービスModel On! Liteのリリース
  • AIテクノロジーを導入したX-skew AI、X-tractor AIのリリース
  • イノテック株式会社に株式譲渡し、イノテックグループ会社になる
2019年
  • モデルの個別ダウンロードサイトModel On! Searchサイトを国内向けにリリース
  • AIテクノロジーを導入したX-degner AIのリリース
2018年
  • MDT(Modeling Design Technology)展示会の開催
  • モデルのオンデマンドサブスクリプションサービスModel On!のリリース
  • モデルの個別ダウンロードサイトModel On! Searchサイトを北米向けにリリース
2017年
  • 資本金を8,800万円に増資
  • 東京都八王子市横山町5-15に本社を移転
  • 株式会社インターバディと代理店契約を締結
  • 米国Synopsys社の In-Sync プログラムに参加
  • 株式会社図研と代理店契約を締結
2016年
  • 株式会社インターバディ社とパートナーシップを締結
  • 経済産業省 商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)の認定を受ける
  • 米国ANSYS, Inc.社のパートナーとして認定
  • 株式会社メジャーテックとパートナーシップ契約を締結
  • 東京都八王子市に「イノベーションセンター」を開設
2015年
  • サイバネットシステム株式会社と代理店契約を締結
  • 当社の経営革新計画が東京都より承認を受ける(10月)
2014年
  • キーサイト・テクノロジー社とパートナーシップ契約を締結
  • 自動数値化ソフトウェア「RODEM-G」販売開始
2013年
  • 米国Mentor Graphics®社の“OpenDoorプログラム”参加
  • 株式会社豊通シスコムとの取引開始
  • 株式会社アイ・エム・シーとパートナーシップを締結
2012年
  • 独立行政法人情報通信研究機構とTHz帯のデバイスモデリングに関する基礎研究の共同研究開始
  • PI、SI、EMI/EMC、ESD対策サービス開始
  • 筑波大学との人工知能に関する共同研究の成果論文発表
  • シー・エヌ・エー ホールディングスとの取引開始
2011年
  • 新生モーデックとして維新プロジェクト開始
  • 筑波大学と次世代EDA製品向け人工知能共同研究開始
2010年
  • 年間ライセンス製品として、MoDeCH-Extractor、MOSTATの販売開始
2009年
  • モデリング統合ソフトウェアとして新MoDeCH-Extractorの販売開始
  • Verilog-Aモデル作成サービス開始
2008年
  • 測定ツールMoDeCH-IDの販売開始
  • 東京工業大学と協同研究開始
2007年
  • 本社を八王子市横山町に移転
  • 中国清華大学とのHV-LD-MOSモデル共同研究開始
  • 日本企業初の米国Cadence Design Systems社の正式パートナーに認定
2006年
  • 抽出ツールMoDeCH-Extractorの開発販売開始
  • 統計ツールMOSTATの開発販売開始
  • 半導体デバイスの測定、評価サービス開始
  • メルマガ モーデックNews配信開始
2002年
  • 八王子市千人町に株式会社モーデックを設立(7月)
  • 半導体モデリングコンサルティングの販売開始
  • パラメータ抽出サービスの販売開始

社長メッセージ

2017.08.02
(株)モーデック 代表取締役社長 嶌末 政憲

(株)モーデック 代表取締役社長
嶌末 政憲(しますえ まさのり)
1984
富士通株式会社入社
1989
横河・ヒューレット・パッカード(現キーサイト・テクノロジー)入社
2002
(株)モーデック 設立メンバー、取締役
2009
同社 代表取締役就任
2020
(株)モーデック 代表取締役社長に就任
技術分野
デバイスモデリング、モデルベースデザイン、高周波(RF・ミリ波)、アナログシミュレーション、電磁界解析、SI/PI、ノイズ、AIテクノロジー
趣味
映画鑑賞(アメコミ系、ディズニー)、筋トレ
大事なもの

保護猫ツインズのアトム&ロデム

アトム&ロデム

モーデックは、2002年の創業以来、社名(MODELING DESIGN TECHNOLOGY)の由来どおり、ワールドクラスのモデリングと設計技術を追求してまいりました。モーデックが行う“モデリング”とは、電気回路上の電子デバイスの特性を抽象化して数理モデルを作成することであり、現在ではその領域を更に広げ、モデルベースの設計・開発というキーワードで、同様の概念が世界中のエレクトロニクス業界に普及してきています。第四次産業革命とも呼ばれるインダストリー4.0においては、各部品のハードと仕様書に加えて、バーチャルシミュレーションのための粒度別のモデル情報が追加されており、モデルは製造業のデジタル化には欠かせないコンテンツとなってきています。

一方、ディープラーニングに代表されるAIテクノロジーの進化も凄まじいものがあります。AIを採用しない企業は今後数十年の間に淘汰されていくであろうとさえ言われています。このような目覚ましい技術革新の中、モーデックは、AIテクノロジーとモデリングの融合により、真の「モデル・オンデマンド」を目指します。現在、オンデマンドでモデルを作成できる企業は世の中に存在しません。モーデックは、世界で初めて、オンデマンドでモデルを作成できる企業となり、製造業のデジタル化に貢献してまいります。また、その際、我々単独でできることには限界がありますので、様々なビジネスパートナーの皆様やお客様自身にご協力、連携をいただくことが不可欠であります。皆様と一緒に繁栄しながら、社会への貢献も図るべく、より一層の経営努力を継続して行ってまいります。

最後になりますが、2020年4月、モーデックはイノテック株式会社のグループ会社となり、創業18年にして新しい一歩を踏み出しました。イノテック社は、半導体設計・プリント基板設計用(EDA)ソフトウェア、各種シミュレーションツール、および、ノイズ解析、モデルベース開発のコンサルティングサービスを提供している総合エレクトロニクス企業であり、モーデックが培ってきたモデリング技術を十二分に活用できるパートナーであると確信しております。

今後とも引き続き、皆様のご指導・ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長 嶌末政憲